雑感 依存と不安 先日、某アイドルの不祥事の話題が取り上げられ、そのアイドルは、アルコール依存なのではなどということが報道されていました。学術的には当たり前のことなのかもしれませんし、学術的にはどういわれているのかは存じ上げないのですが、依存は不安から生まれ... 2018.05.30 雑感
雑感 少し大変なくらいが丁度良い 人間、楽ができるのであれば、楽をしたいものだと思います。しかし、個人差はあると思いますが、少し大変なくらいが丁度良いのではないかとも思ったりもします。少し大変なくらいが丁度良い例えば、仕事で、仕事量なり、仕事内容が少し大変だなと思うことって... 2018.05.25 雑感
雑感 日大アメフト部の問題は会社”あるある” 最近、日大アメフト部の選手が、故意のタックルにより、対戦相手選手に怪我を負わせたニュースが連日報道されている。あまり、こういうことは話題にしたくないと思いつつも、久しぶりに本気でムカついたニュースだったので取り上げることにした。ただし、本内... 2018.05.24 雑感
雑感 排除、保護ではなく活用 社会的弱者しゃかいてきじゃくしゃ【社会的弱者】障害者・高齢者・女性・子供や、低所得層・不熟練労働者・零細な農漁民など、社会の中で弱い立場にある人。 『大辞林 第三版』(三省堂)より引用世の中には、社会的弱者と言われる人がいる。歴史的に見れば... 2018.05.11 雑感
雑感 罰が当たったなんて考えすぎてはいけません 何か不運なことや悪い事があった時に、”何か悪い事をしたからかな”なんて考えてしまうことってあるかもしれません。でも、考えすぎは良くありません。罰が当たるばちあたり【罰当たり・罰当り】( 名 ・形動 ) [文] ナリ 罰が当たるのが当然と思... 2018.05.09 雑感
雑感 子どもの幸福はいずれ子どもが決める 今日はこどもの日です。こどもの人とは、国民の祝日に関する法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ということが趣旨のようです。子どもの幸福を願っても考えられない子どもの幸福を願っている人は多いのかもしれ... 2018.05.05 雑感
雑感 嫌なら辞めてもいい 4月も今日で最終日です。ゴールデンウイークを満喫している人も、関係なく働いている人もいることでしょう。4月から新しい職場や学校等、新しい環境での生活が始まった人は、ホッと一息ついているころかもしれませんね。嫌なら辞めてもいい4月から新しい環... 2018.04.30 雑感
雑感 支えがないのはけっこうしんどい 生きていくうえで、自分の支えとなっているものはあるでしょうか。支えなく生きていくというのは、けっこうしんどいものだと思います。支えがないのはけっこうしんどい生きていく上での支えは何でも良いと思います。家族であったり、恋人であったり、趣味であ... 2018.04.21 雑感
雑感 それしかない人が一番強いのかもしれない 自分には、それくらいしかできることがないなんて言う人がいます。それしかないというのは、ある意味、一番強いのかもしれません。”それしかない”は武器になる”それしかない”ということは、それが、自分の武器であるということです。世の中には、”自分に... 2018.04.19 雑感
雑感 バカな夢でも持たなきゃ叶わない バカな夢でも持たなきゃ叶わない子どもの頃は、どんな夢を持つこともできました。それが、到底叶いそうにもない夢でも持つことができたと思います。それは、周囲が”子どもの言うことだから”と受け入れてくれたからでしょう。しかし、年を重ねるにつれ、叶い... 2018.04.14 雑感