雑感 嫌なら辞めてもいい 4月も今日で最終日です。ゴールデンウイークを満喫している人も、関係なく働いている人もいることでしょう。4月から新しい職場や学校等、新しい環境での生活が始まった人は、ホッと一息ついているころかもしれませんね。嫌なら辞めてもいい4月から新しい環... 2018.04.30 雑感
社会 正直者が馬鹿を見る世の中はおかしい 正直者が馬鹿を見るのか正直者が馬鹿を見る悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう。世の中が乱れて、正しい事がなかなか通らないことをいう。正直者が損をする。『デジタル大辞泉』(小学館)より引用正直者が馬鹿を... 2018.04.29 社会
教訓 自分で手放して、人の所為にしてもしかたがない 今まで生きてくる中で、多くのものを手放したという人もいることでしょう。自分で手放して、人の所為にしてもしかたがない今まで生きてくる中で、夢や可能性、大切な人や物を手放した人も多いことでしょう。何も手放さずに生きてきたという人なんておらず、ほ... 2018.04.23 教訓
人間 やらなかったことが自信を奪う やらなかったことが自信を奪う人はやらなかったことで、自信を失います。やって失敗したから自信を失うということもあるかもしれませんが、やらなかったということ自体が、あなたから自信を奪っていくのです。例えば、仕事でも、精一杯できることをやった場合... 2018.04.22 人間
雑感 支えがないのはけっこうしんどい 生きていくうえで、自分の支えとなっているものはあるでしょうか。支えなく生きていくというのは、けっこうしんどいものだと思います。支えがないのはけっこうしんどい生きていく上での支えは何でも良いと思います。家族であったり、恋人であったり、趣味であ... 2018.04.21 雑感
人間 足掻いた自分を曝け出す。それが人の魅力なのかもしれない。 足掻いた自分を曝け出す人は、皆、良い格好しい、格好をつけたいものだと思います。誰だって、他者からは良く見られたいものです。スマートに格好良く振舞って、素敵だと思われたいものでしょう。だからこそ、足掻く姿を他者に曝け出すということができません... 2018.04.20 人間
雑感 それしかない人が一番強いのかもしれない 自分には、それくらいしかできることがないなんて言う人がいます。それしかないというのは、ある意味、一番強いのかもしれません。”それしかない”は武器になる”それしかない”ということは、それが、自分の武器であるということです。世の中には、”自分に... 2018.04.19 雑感
人間 自分のためには頑張れないが、他者のためには頑張れる 家族のために、やりたくもないくだらない仕事を頑張っているという人もいることでしょう。人は、案外、自分のためには頑張れなくても、他人のためになら頑張れるというものなのかもしれません。頑張る理由を求めて人が頑張るためには、頑張る理由が必要です。... 2018.04.18 人間
社会 使えないと言われる人をどう使うかが重要 2:6:2の法則働き蜂(アリ)の法則などとも言われるものですが、よく働く個体が20%、普通に働く個体が60%、サボる、または、あまり働かない個体が20%の割合で集団を形成し、それが、人間の組織・集団にも当てはまると主張するものが2:6:2の... 2018.04.17 社会
人間 開き直るのは難しい 人が追い込まれたときに、開き直ることをすすめる意見がある。開き直ることで、鬱っぽくならないとか、落ち込みを回避できるなどといったようにだ。しかし、開き直るというは案外難しいものだと思う。開き直るひらきなおる【開き直る】( 動ラ五[四] ) ... 2018.04.16 人間