2018-08

人間

中心点が変われば正否も変わる

人は、物事を、正否、善悪、白か黒かといったように、二元論的に捉えがちです。しかし、物事を見る中心点が変われば、正否、善悪、白黒も変わってきます。人は、自分を中心に物事を捉える人は、自分を中心に物事を捉える、というよりは、自分を中心にしか物事...
人生

たまには下を向く

「上を向いて生きる」というと、前向きで積極的な印象を持ちます。もちろん、それも良いのですが、たまには下を向いても良いのかなとも思います。上を向いて生きる「上を向く」「上を目指す」「上を見る」というと、”前向きになる””高みを目指す”などとい...
人間

他者の目を気にしすぎると自分を見失う

人の目、他人の目が気になるという人は、少なくないと思います。誰でも、他者の目というのは、多少なりとも気になると思いますし、社会の中で生きている人であれば、当然のことかもしれません。しかし、他者の目を気にしすぎると、自分を見失ってしまうかもし...
人生

希望か期待か

人生において、選択に迫られる場面は多いですが、時に自分の希望を優先するか、他者からの期待を優先するかの選択が迫られる場合があります。自分の希望自分の希望とは、そのままの意味で、自分の望みのことです。一般的には、何かの選択に迫られた場合、自分...
雑感

責任を取るって何でしょうね

「責任」という言葉は、日常でも良く耳にする。ただ、この「責任」という言葉は、わかるようでよくわからないような気もする。「責任を取れ」などと言われると、さらにわからなくなってくる。責任とは?せきにん【責任】① 自分が引き受けて行わなければなら...
人生

チャンスは煩わしい

生きていると、チャンスに遭遇することもあると思います。チャンスは嬉しいと同時に、煩わしいものでもあるかもしれません。チャンスは煩わしいこれまで生きてくる中で、チャンスに遭遇したことがある人も多いのではないかと思います。例えば、仕事でやりたか...
人間

どう捉えるかは自由

同じ物事でも、人によって捉え方は異なります。どう捉えるかは自由物事の捉え方は、各個人の自由ですし、他者が強制できるものでもないと思います。同じ物事であっても、人によって捉え方は異なります。例えば、「阿呆」という言葉がありますが、これは、一般...