人間関係

人生

自分って何でしょうね

「本当の自分」「自分らしさ」「自分探し」という言葉を耳にする。 みんな自分がわからないらしい。自分がわからない人は自分を形容する言葉がわからない。でもそれって当たり前ですよ。人間そんなに単純にできていないと思います。自分がわからないと言って...
教訓

人は感情の生き物だが、負の感情をコントロールできないと身を亡ぼす

ここ数日、豊田真由子衆院議員が元政策秘書に暴言・暴行をはたらいたとの報道がされている。暴言等の様子が録音されたものを、テレビ等で聞いた方も多いだろう。 これを聞いて、様々な感想を持つと思うが、私は正直引いた。 秘書とはいえ、友達でも家族でも...
雑感

漫画「3月のライオン」を読むと、痛くて温かい気持ちになる

藤井聡太四段(14)の活躍で将棋に注目が集まっているが、将棋つながりということで、漫画「3月のライオン」(羽海野チカ、白泉社)をご紹介したい。アニメ化や実写映画化もされご存知の方も多い作品だと思う。詳細については、公式ホームページ等をご確認...
人生

傷つくほど強くなるって本当ですか?

「人は傷つくほど強くなれる」と言われることがあります。歌の歌詞なんかでも、ありがちなフレーズですね。これに疑問を感じたことってありませんか。傷つくことは怖い傷つくのは怖いことです。できるなら誰だって傷つきたくないでしょう。そのネガティブなも...
教訓

自分のことを好いてくれる人を大切にしよう

人は自分が好きな人を大切にしがちだ。しかし、人間関係において、自分のことを好いてくれる人は、自分が好きな人以上に大切にしたほうが良い。それは、自分が嫌いな人であってもだ。好いてくれる人とそうでない人では、自分に対して、注いでくれるエネルギー...
雑感

人が苦手な人は過去に人が苦手になる体験をしています

人が苦手、人付き合いが嫌いという人はたくさんいます。人が苦手になる理由過去に人で怖い思いをしたり、嫌な思いをしたりと、苦手になる体験をしているからです。そして、現在進行形で人が苦手という人は、苦手意識を上書きするような、人に関しての成功体験...
人生

仕事を辞めたくなった時の判断基準

仕事には三本柱があるという話を、以前、知人から聞いたことがあります。仕事を辞めたくなった時は、この三本柱を軸に評価し、1つでも満足できるものがあるなら辞めないほうがと良いと助言を受け、私も仕事を辞めたくなった時は、仕事の三本柱をもとに検討し...