人生 どうでもいいことをやる暇があるなら、やるべきことをやろう どうでもいいことは力を入れてやるのに、やるべきことは後回しにしてしまうということがないでしょうか。どうでもいいことに尽力するくらいなら、やるべきことをやるほうが良いのでしょうが、わかっていてもできないものです。どうでもいいことばかりやってし... 2018.02.24 人生
教訓 ツケを作らず生きたい 人生において、ツケを作って生きている人もいると思います。ツケは必ず自分に回ってきます。できることならツケは作らずに生きたいものです。ツケが回ってくるつけがまわってくる【付けが回って来る】〔あとから請求書が回ってくる意から〕 悪いことや無理を... 2018.02.22 教訓
人生 苦労して得たものも、楽して得たものも、価値は同じだが… 苦労して得たものも、楽をして得たものも、価値は同じ苦労をして得たものも、楽をして得たものも、目に見える価値は同じです。例えば、一生懸命仕事をして、苦労してコツコツ貯金をして得た1億円も、たまたま買った宝くじが当選して得た1億円も、表面的に目... 2018.02.20 人生
人生 つまらないことは、視点を変えてもつまらない よく、”つまらない仕事に楽しみを見つける”などと言われることがあります。仕事に限らず、つまらないことに楽しみを見つけることなんてできるのでしょうか。楽しみが見つからないから、つまらないつまらないことに楽しみを見つけることはできないと思います... 2018.02.18 人生
教訓 不屈の精神 つまらない人生を送って、”何か良いことがないかな”なんて思っている人もいることでしょう。つまらない人生をつまった人生にするには不屈の精神が必要です。不屈の精神ふくつ【不屈】( 名 ・形動 ) [文] ナリ 困難に屈せず意志を貫く・こと(さ... 2018.02.16 教訓
教訓 やるしかない 韓国・平昌で冬季五輪が開催中です。一部競技では強風の影響が大きいことが報道されています。私も、スノーボード女子スロープスタイル決勝(予選は強風により中止)を見ていましたが、ほとんどの選手が転倒し、納得のいく演技ができなかった選手も多かったよ... 2018.02.15 教訓
人生 レールから外れたからクズなのか、クズだからレールから外れたのか 日本では、一度レールから外れると、やり直しがきかないなどと言われます。そして、レールから外れると”底辺”にしかなれず、クズと言われます。レールから外れたからクズなのか?レールとは日本社会で言えば、良い大学に入り、良い企業に就職して、定年を迎... 2018.02.13 人生
雑感 足るを知らないと身を滅ぼすかもしれない 人間は欲深い生き物です。何かを得ても、さらなる何かを求めます。欲深いということは、決して悪い事とは思いません。欲が生きる原動力にもなります。しかし、足るを知らないと身を滅ぼすかもしれません。足るを知らない人たるをしる【足るを知る】〔老子〕 ... 2018.02.11 雑感
雑感 ごくまれにある良いことのために生きている ”何か良いことないかな”とついつい思ってしまうことがあります。いつも良いことがあれば、人生最高と言えるのかもしれませんが、なかなかそうはいきません。良いことは、いつも起こっているのかもしれない何をもって良いこととするかは、各個人の価値観に委... 2018.02.09 雑感
人生 楽しいときはいつか終わる、苦しい時はいつか終わるのか? 楽しい時はいつか終わる楽しい時はいつか終わります。ずっと楽しい時が続いている人というのもいるのかもしれませんが、そんな人はほとんどいないことでしょう。楽しい時がいつか終わるのは、楽しい時が非日常だからです。日常は言うなれば普通の状態です。日... 2018.01.25 人生