人生 負けない人生に勝ちはない 以前、「負けようとしない人々」について書いた。負けないことを人生の最重要課題とし、生きている人が多い。しかし、自分の人生に不満を感じている人は、負けない人生では、充実感を得ることはできないし、勝ったと思えることも当然ない。負けない人生とは?... 2017.08.03 人生
教訓 納得できないことは多くて当たり前 生きていれば、納得できないと感じることがたくさんあります。 納得できずに憤ることもあるでしょう。 しかし、納得できないことがあるのは当たり前のことでもあります。納得できない心理なっとく【納得】( 名 ) スル 他人の考え・行為を理解し、もっ... 2017.08.02 教訓
人生 人生は運に左右される 人生、運が全てとは思いませんが、運に左右されることが多すぎると感じます。人生の重要な要素ほど運まかせ遺伝、生まれた環境、時代や社会背景、人との出会い等々、人生を決定づけるような重要な要因ほど、運の要素が大きい。そして、これらのものは、運任せ... 2017.07.23 人生
雑感 負けようとしない人々 世の中には勝ちにこだわるというよりかは、負けを認めない、負けないことにこだわる人々が多い。勝ち負けにこだわる人々勝ち負けを測る一つの指標として、年収や学歴がある。 高い年収を得ている人や、大企業・有名企業に就職しやすい高学歴の人が勝ち組、低... 2017.07.22 雑感
教訓 今の自分で勝負するしかないですよね 自己責任論は嫌い自己責任論とは、例えば貧乏なのは、自分が努力しなかったことが原因なのだから自業自得だといったように、ある結果の原因は自分自身なのだから、それを他人の責任にしたり、他人に助けを乞うべきではないといった考え方です。まぁ、この考え... 2017.07.19 教訓
教訓 楽して生きたい 誰でも、可能であれば、楽して生きたいのではないでしょうか。毎日、嫌な仕事をして、やりたいこともできず、刺激のない日常を繰り返すことにうんざりしている人も多いことでしょう。嫌な仕事をすることなく、やりたいこと、好きなことだけをやって過ごす、何... 2017.07.18 教訓
教訓 人付き合いの極意? 私は以前、学生時代に友人であった人に、人付き合いの極意を教えてもらったことがある。道化を演じる太宰治の「人間失格」に習い、道化を演じることが、手っ取り早い方法だと教えられた。そうすることで大抵の人間関係はそつなくこなせるのだそうだ。どうけ【... 2017.07.17 教訓
人生 迷ったときは… 大きなことから小さなことまで、人生は選択の連続です。色々と迷ってしまい、決断できないことも多々あると思います。それでも、いつかは決断しないといけません。そんな迷ったときの決断方法の一つをご紹介したいと思います。迷ったときは迷いをつぶすために... 2017.07.15 人生
社会 悪口を言うのやめたら 多くの人が、悪口を言ったり、悪口を言われた経験があると思います。人間ですから、人に対していろいろな感情を持つと思います。悪口を言わないようにするために、相手の長所を見つけようとか、悪口を言うと自分の評価を下げることになるとか、悪口を自重する... 2017.07.12 社会
教訓 人の気持ちなんてわからない 人の気持ちがわからないことが、悪いことのように言われることがあります。ともすると、人の気持ちがわからないことを理由に、周囲の人から、いわゆる発達障害などと見なされてしまうこともあるようです。しかし、人の気持ちがわかる人って本当にいるのでしょ... 2017.07.09 教訓