効率ばかりを求めて、少しの手間を惜しんではいけません

効率ばかりを求めて、少しの手間を惜しんではいけません 教訓

最近は仕事でも、家事でも、何でもかんでも効率化が求められている。
効率化は大いに結構だと思います。
私も無駄なことなんて一切したくないです。
しかし、効率化といって少しの手間を惜しんでいる人が多いように思います。

効率化と手抜きは紙一重

仕事で少しの手間を惜しんだばかりに、大きなトラブルに発展したということはないだろうか?

例えば、商品を販売する仕事をしていたとして、客から説明を求められた際、必要最低限の説明のみをして、あとでそんなこと聞いていない、などといった苦情に発展するような経験をされたことがある方もいるだろう。

販売者側からしたら、必要な説明はしているわけで、客から追加の説明を求められたわけではなく、ちゃんと仕事をしている。求められない説明をすれば、接客に余計な時間がかかるし、そもそも求められていないのだから、余計な説明は不要、効率を考えれば、必要最低限の説明で、余計な時間をかけずに売り上げをあげているわけだから、なにも問題はない。

しかし、その後、客側に不都合が発生した場合、客からしたら、説明不足=手抜きとなってしまい苦情が発生してしまう。

料理でも同じだ。
ネットで検索すればレシピなんてたくさん出てくる。
そして、レシピに誤りがない限り、レシピ通りに作ればそこそこおいしいものが出来上がる。
にも関わらず、残念な味になってしまうことがある。

味付けの際、計量スプーン等の洗い物が増えるのを避けるため、目分量で味付けをした場合などだ。洗い物を減らす効率化を図っているが、結果おいしくないものが出来上がっている。
調味料を計量しない=手抜きとなってしまう。

このように効率化も結果が伴わなければ、ただの手抜きとなってしまう。
効率化と手抜きは紙一重なのだ。

少しくらいの手間は惜しまないほうが良い

少しくらいの手間は惜しまないほうが良い。相手があることなら尚のことだ。
上記の例で言えば、客にちょっと気を利かせて、余計な説明をする手間をかければいい。
そうすれば、苦情が発生して面倒な対応をする必要もなくなる。

料理についても、ちゃんと計って味付けすればそれなりにおいしくできる。
おいしければ、相手も喜んでくれ、喜んでくれるのを見て自分もハッピーになれる。

結局、少しの手間は自分に返ってくる。

人生つまらない」という記事の中で、万事は細部の積み重ねで構成されるということを書いた。少しの手間も細部にすぎないが、万事を構成する一つとなるのだ。
小さな手間を惜しんでばかりいては、大したものはできない。

ダメな人ほど手間暇かけよう

料理でも、素材が良ければ、大して手を加えなくてもおいしくいただける。
しかし、素材がダメであれば、下処理をしっかりするなど、調理に手間と時間をかけなければおいしくはならない。

それと同じことだ。ダメだと思っている人・ダメだと思われている人ほど、あらゆることに手間暇をかけなければならない。
というよりかは、手間暇を惜しむから、ダメだと思い・思われてしまうのだ。
今の小さなひと手間は、自分の万事を構成する細部の重要な一つとなるのだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました