社会

社会

仕事ができないという妄言

組織の中で仕事をしていると、「〇〇は仕事ができない」といった類の話を耳にする。これは、必ずどんな組織にも存在している。仕事ができないの基準がわからないそもそも、仕事ができないということを何を基準にして言っているのかがよくわからない。例えば、...
社会

いじめに関する記事を読んでの雑感

高1自殺の原因特定できず LINEいじめ、第三者委熊本県で平成25年8月、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の書き込みでいじめを受けた熊本市の県立高校1年の女子生徒=当時(15)=が自殺した問題を再調査していた県の第三者委員会は14日、い...
社会

怒られるうちが華?

「怒られるうちが華」という言葉があります。 どうでもよかったら怒らない。見込みがあるから、期待されているから怒るんだよという意味かと思います。人は無視されると、そこに存在していないのと同じなので、確かにこういわれると、一理あるような気もしま...
社会

高齢者だから敬うのではない

最近の若者は年長者を敬う気持ちがないとか、高齢者だから敬うべきといった論調がある。これには、人によって様々な意見を持つことだろう。しかし、「〇〇だから~~」といったような、世代や所属、出身大学等でカテゴライズして、画一的な特徴等を付与するや...
社会

悪口を言うのやめたら

多くの人が、悪口を言ったり、悪口を言われた経験があると思います。人間ですから、人に対していろいろな感情を持つと思います。悪口を言わないようにするために、相手の長所を見つけようとか、悪口を言うと自分の評価を下げることになるとか、悪口を自重する...
社会

今の教育現場って責任逃れが最重要になってませんか?

いじめで自殺したというような報道も頻繁に見るが、その際、学校長なり教育委員会のお偉いさんが記者会見をするのを見ていて、いじめがあったのかどうかや、今後の具体的な対策・対応等が曖昧でよくわからないことが多い。公的機関等を利用した時にしばしば感...
社会

マナーが悪い人は余裕がない自己中な可哀想な人です。生暖かく見守りましょう。

マナーが悪い人を見かけることって、わりとよくあると思います。 私もマナーの悪い人を見かけるとイラっとすることもありますが、腹を立てていても仕方ないので、反面教師として自分もああならないように気を付けようと、生暖かく見守るようにしています。マ...
社会

歯医者の選び方-素人が実践している方法-

これまでに何度か転居しているが、その度に歯科医院と美容院選びには苦労している。歯科医院がコンビニより多いと言われる昨今、歯科医院選びは難しい。 インターネットで検索すれば、現役の歯科医師が良い歯科医院の選び方について言及した記事もたくさん出...
社会

世の中に公平な客観的評価などない

世の中に公平な客観的評価など存在しません。 存在するのは、不公平で主観に満ちた評価のみです。公平な客観的評価とは?●こうへい【公平】( 名 ・形動 ) [文] ナリ  かたよることなく、すべてを同等に扱う・こと(さま)。主観を交えない・こと...
社会

サッカー日本代表に見る日本の特徴

さて、今日はサッカーの話題…ではありません。サッカー日本代表の試合はテレビでも中継されますが、その際によく解説者が口にする言葉があります。 「組織力」と「個の力」です。1992年のJリーグ発足以降、日本代表の試合はテレビでよく中継されるよう...