教訓 疲れるまでやれば、そこそこにはなれる 最近は、老若男女問わず、”疲れた”と言って、すぐに事をやめてしまう人が多いように感じますし、私もそんな人の一人なのですが、本当に疲れているのでしょうか。疲れる前にやめてしまう運動にしろ、仕事や勉強にしろ、何でもいいのですが、ある程度努力しな... 2018.02.21 教訓
教訓 すぐに調子に乗るから駄目なのです 人はちょっと褒められたり、ちょっと事が上手くいけば、すぐに調子に乗ってしまいます。しかし、うまくいく時ほど、調子に乗ってはいけません。調子に乗るちょうしにのる【調子に乗る】① 仕事などが順調に進む。 ② おだてられたりもちあげられたりして、... 2018.02.19 教訓
教訓 最善を尽くす 最善を尽くすなんて、ありふれたことはあまり言いたくないのですが、やはり、最善を尽くすということは重要だと思います。人生には取り返しのつかないこともある人生には取り返しのつかないことがあります。それは、過去には戻れないからです。時間というのは... 2018.02.17 教訓
教訓 不屈の精神 つまらない人生を送って、”何か良いことがないかな”なんて思っている人もいることでしょう。つまらない人生をつまった人生にするには不屈の精神が必要です。不屈の精神ふくつ【不屈】( 名 ・形動 ) [文] ナリ 困難に屈せず意志を貫く・こと(さ... 2018.02.16 教訓
教訓 やるしかない 韓国・平昌で冬季五輪が開催中です。一部競技では強風の影響が大きいことが報道されています。私も、スノーボード女子スロープスタイル決勝(予選は強風により中止)を見ていましたが、ほとんどの選手が転倒し、納得のいく演技ができなかった選手も多かったよ... 2018.02.15 教訓
教訓 ネガティブ思考は動けない 世の中にはネガティブ思考に悩んでいる人もいることでしょう。ネガティブ思考自体が悪い事だとは思いませんが、ネガティブ思考の欠点は動けないことにあると思います。ネガティブ思考はネガティブ志向以前、「ネガティブな人は、ネガティブを集めたがる」とい... 2018.02.14 教訓
教訓 善い行いは、善い行いの連鎖を生む 善い行いを見ると、善い行いをしようと思える先日、電車で若い男性が財布を落とす場面に遭遇しました。若い男性は財布を落としたことに気づかないまま電車を降りたのですが、すかさずおじさんが、「お兄さん、財布落としましたよ」と声をかけ、財布を拾い渡し... 2018.02.10 教訓
教訓 年の功で人のことがわかれば苦労はしない ある一定の年齢を過ぎると、”その人の顔や雰囲気を見れば、その人がどんな人かだいたいわかる”などという人が増えます。50歳手前ぐらいの年齢になると、そういうことを言う人が多くなる印象です。しかし、そういうことを言う人に限って、何もわかっていな... 2018.02.08 教訓
教訓 考えても、動かなければ意味がない 世の中には、考えてばかりで、動かない人がいます。動かなければ何かが変わることなどありません。考えてばかりいる人考えるということは重要なことです。何も考えずに動けば、何も準備ができませんし、結果の予想や見立てもたちませんので、それはギャンブル... 2018.02.07 教訓
教訓 周囲の人を見下したって、優れた人間にはなれない 人は、多かれ少なかれ、周囲の人と自分を比較して優劣を判定し、序列をつけています。しかし、それをしたからといって、あなたが優れた人間になれるということはありません。周囲の人を見下すわけ周囲の人を見下す人は驚くほど多いです。ほとんどの人が、多少... 2018.02.06 教訓