2017-10

教訓

やりたくないことを選択すると、心が疲弊する

人は、やりたくないことを選択することもあります。私も、最近この選択をしましたが、そのことを考えると本当に億劫でうんざりしてしまします。やりたくないことを選択せざるを得ない時もあるやりたいことだけをやって生きていければ良いのですが、やりたくな...
教訓

当たり前を疑う

世の中には”当たり前”と言われることがたくさんある。しかし、その”当たり前”のことが、本当に”当たり前なのかと疑問を持つこともある。私も、この”当たり前”という言葉をよく使ってしまうのだが、”当たり前”のことがおかしいこともあるのではないだ...
教訓

我慢なんてしたくない

我慢はストレスになるというと、そんなのは当たり前と言われるかもしれません。 日本では、そのストレスになる我慢を美徳とする風潮があります。 ストレスは溜めすぎれば心身に不調をきたします。 美徳とされる我慢をして、ストレスをためて、心身を病む。...
社会

打たれ弱いことは悪いことか?

ゆとり世代は打たれ弱いとか、現代の若者は打たれ弱いと言われることがあります。 豆腐メンタルなどと揶揄されることもありますね。 精神論、根性論が好きな日本人らしいと言えるのかもしれません。 打たれ弱さを責められることがありますが、打たれ弱いの...
雑感

人は生きるという選択をした時点で不自由になる

人は、ありとあらゆるものに縛られて生きています。自由に生きたいと思う人もいることでしょう。しかし、生きるという選択をした時点で自由はなくなるのです。生きるためには、ありとあらゆるものに縛られる人は、生きるためにはありとあらゆるものに縛られま...
教訓

難しいからできないのではない。やらないからできないだけ。

”難しい”、”才能がない”、”お金がない”、”時間がない”…人は常に、やらないために、できない理由を探して生きています。大抵のことは、やればできるやってもやっても、どうしてもできないことも、もちろんあるとは思います。しかし、世の中にある大抵...
社会

カースト上位者は下位者から搾取し続ける

スクールカースト、オフィスカースト、ママ友カースト等々。 人が集まるところには、その集団がどんなものであれ、必ず、その集団内での序列というものが出来上がります。 そして、カースト上位者により、カースト下位者は様々なものを搾取されます。カース...
雑感

思い通りにいかないとイライラする

世の中、思い通りにいかないことって本当に多いですよね。というか、思い通りにいかないことばかりです。思い通りにいかない時にイライラするのはみっともないことかもしれませんが、思い通りにいかないと、誰でもイライラするのではないでしょうか。思い通り...
人生

許せなくてもいいんです

生きていると、どうしても許せない人や、どうしても許せないことっていうのはあると思います。許せないことを”子ども”などといい、許す広い心を持つことが美徳とされるような風潮もあります。しかし、何を言われようと許せないものは許せないのです。 別に...
雑感

大企業出身という肩書

最近では、定年の年齢が引き上げられたり、定年後の再就職の促進などと言われるようになり、私が以前いた職場でも、60歳で定年を迎えた人が数名契約社員で入ってきたことがあります。中には、大企業で役職に就いていたという方も何名かいました。 大企業出...