人は自分が好きな人を大切にしがちだ。
しかし、人間関係において、自分のことを好いてくれる人は、自分が好きな人以上に大切にしたほうが良い。
それは、自分が嫌いな人であってもだ。
好いてくれる人とそうでない人では、自分に対して、注いでくれるエネルギー量が異なる
これが、自分のことを好いてくれる人を大切にしたほうが良い理由だ。
恋愛において、あなたが好きだと思う異性に対して注ぐエネルギー量と、別に好きでもない人に対して注ぐエネルギー量には違いがあると思う。
恋愛関係に限らず、例えば、職場で自分が好感を持っている人から仕事を頼まれた場合、がんばろう、期待に応えようという気持ちで仕事にあたるが、嫌いない人から頼まれた場合、’なんでこんな仕事を自分がしなければならないのか’とか、’あなたの仕事なんだから自分でやってよね’という気持ちになり、仕事の出来にそこまで大きな違いはないかもしれないが、意識していなくても仕事に注ぐエネルギーに違いがあるということはないだろうか。
あなたもそうであるように、自分のことを好いてくれる人が、自分のために注いでくれるエネルギー量が圧倒的に多いのだ。
あなたが、自分にエネルギーを注いでもらって当たり前と思えるような傲慢さの持ち主であれば、自分が好きだと思う人だけを大切にしていればよいと思う。
そうでないのであれば、自分が好きな人だけでなく、自分を好いてくれる人も大切にしたほうが良い。
生きているだけで精一杯という人も多い世の中で、自分のためにエネルギーを注いでくれる人というのは、ありがたい存在だと思う。
そもそも、自分のことを好いてくれる人ってそんなにいない
私の場合、自分の周りを見たとき、自分のことを好いてくれているだろうなと思える人はそんなにいません。
自分のことを好いてくれているだろうなと思える人がたくさんいる人は幸せ者です。
また、自分のことを好いてもらうということも簡単なことではありません。
好き嫌いというのは各個人の主観による感情です。
それを操作するというのが難しいということは想像に難くないと思います。
そんな中、自分のことを好いてくれ、他の人よりもエネルギーを注いでくれる人は大切にすべきだと思うのです。
自分が好きな人と同じくらい、自分を好いてくれる人を大切に
自分があまり好きではない、嫌いという人であっても、自分のことを好いてくれる人は、自分にエネルギーを注いでくれます。
そういった人をないがしろにしていては、いずれ自分のことを好いてくれなくなり、エネルギーを注いでくれなくなります。
好きではない、嫌いな人だから別にエネルギーを注いでくれなくてもかまわないという考え方もできますが、自分のことを好いてくれる人を作るというのは簡単なことではありません。
いざという時、助けとなるのが、自分が嫌っている自分のことを好いてくれる人かもしれません。
もちろん、邪な気持ちで、好いているふりをする人にはご注意ください。
コメント