雑感 人を見ずに人を判断する 世の中には、人を見ずに、人のことを判断する人がいます。というよりも、ほとんどの人がそうなのかもしれません。人を見ずに、人を判断する人例えば、ほとんど話したことや、関わったことがない人のことを、どうのこうのと言う人に会ったことはないでしょうか... 2017.11.13 雑感
雑感 年長者のわかった顔は、鼻につく 自分より年長の人から、「君は若いからわからないだろうけど」などと言われたことがある人も多い事でしょう。年長者は、年少者に対し、ともすると人生なり、世の中なりを”わかった顔”をしがちですが、これが正直うざいなぁと感じている人も多い事でしょう。... 2017.11.12 雑感
雑感 嫌いな人は、やっぱり嫌い 誰でも、理由はどうあれ、嫌いな人というのはいると思います。”嫌いな人なんていない”とか、そこまで人に関心がないと言う人がたまにいますが、”嘘つくな”と疑ってしまいます。そんな嫌いな人との付き合い方を模索中です。嫌いな人を好きになれるか?これ... 2017.11.03 雑感
雑感 怒りは原動力にならない 怒りをエネルギーに変える、怒りを原動力にするなどということがあります。もちろんそういう人もいるのだとは思います。しかし、個人的には怒りは原動力にはならないのではないかと思っています。怒りは一過性怒りという感情は一過性のものであると思います。... 2017.10.28 雑感
雑感 毒を吐く 芸能人の方などで、毒舌や毒を吐くことを売りにしている方がいます。歯に衣着せぬ物言いが受けているのか、一定の需要があるようで、いつの時代にも”ご意見番”的なポジションでテレビなどで見かけることもよくあります。芸能人でなくても、我々の周りには毒... 2017.10.26 雑感
雑感 気遣いができるのは素晴らしい 先日、顔見知り程度の方にある気遣いをいただき、大変うれしかった。 やはり、気遣いができるというのは素晴らしい事だと思う。気遣いのためには、まずは気が付くこと人に気遣いをするためには、まずは人のことに注意を払い、人のことに気づかなければなりま... 2017.10.24 雑感
雑感 周囲に気を遣えない中高年はみっともない 先日、とあるセミナーのようなものに関わる機会があった。多少、専門的な内容のもので、参加者20名弱程度、年齢は20代から60代くらいで幅広い。その際、ある50代くらいの中高年の参加者の行動で、タイトルのようなことを感じてしまったのだ。周囲に気... 2017.10.22 雑感
雑感 好きなものを好きと言えるのは素晴らしい 「好きなものを好きと言えないならそれは世界のほうが間違っているのではないか」(僕は友達が少ないNEXT第5話より引用)アニメに出てきたセリフですが、なかなか良いセリフではないかと思いました。好きなものを好きと言えない好きなものを好きと言いに... 2017.10.17 雑感
雑感 自分の考えが正しいわけではない 自分の考えや価値観が必ずしも正しいわけではないことは、わかっているつもりでも、わかっていないことが多いです。自分の考えは自分だけのもの自分の考えや価値観は自分だけのものです。この世に、全く同じ考えや価値観を持つ人はいません。それは、一般常識... 2017.10.15 雑感
雑感 夢中になれることがあると楽しいだろうな 生まれてこの方、何かに夢中になったことなんてないという人もいると思います。私もその一人です。何か夢中になれるものがある人って、羨ましいなと思います。夢中になれることがある人は、人生が楽しそう夢中になれることがある人は、人生が楽しそうだなと思... 2017.10.12 雑感