人間関係

社会

仕事ができない人ほど、他人の仕事ぶりを非難する

組織の中で働いていると、「あいつは仕事ができない」などといった、同僚の仕事ぶりに対する非難を耳にすることがよくある。どの職場でも、必ずと言っていいほど、こういったことを言う人は存在している。もちろん、自分が言われれば気分が悪いし、他者のこと...
社会

コミュ力が高いからといって、仕事ができるわけではない

仕事では、コミュニケーション能力が求められるとよく言います。しかし、コミュニケーション能力が高いからといって、仕事ができるわけではありません。コミュ力が高い人は、過大評価されるコミュニケーション能力の定義や、その能力の優劣の判断は人によって...
雑感

転校が子供に与える影響

私の父は、元銀行員で転勤族であったため、私は、2度の転校を経験しています。転校が子供に与える影響は思いのほか大きいものです。不登校やいじめを原因として転校する場合もあるようですが、親は転校が子に与える影響を十分に考慮してほしいと思います。転...
人生

人生は出会いが全て

人生は出会いが全てです。 社会に出て、成功とはいかないまでも、それなりにやっていけるかどうかは、出会いにかかっています。 特に、人間関係が苦手な人ほど、出会いの持つ意味は大きいのです。人間関係が苦手な人は、社会ではやっていけない人間関係が苦...
社会

人のことをとやかく言う人

人のことをとやかく言いたがる人がいます。それが、役に立つことであればいいのですが、「お前に言われる筋合いはない」といった感じで、しょーもないことをとやかく言う人がほとんどです。とやかく言う内容には、悪口や陰口ももちろん含まれ、どちらかと言う...
社会

大人のいじめは確実に存在する

子どものいじめについては、ここでも何度か言及しました。私は、子供の頃、大人にはいじめは存在しないものだと思っていました。なぜなら、大人から”いじめはダメ”と教えられてきたからです。それにも関わらず、大人の世界でも、職場を中心に、人が集まる場...
雑感

自分勝手を公言する人

「私はわがままだから」とか、「私は自分勝手だから」とか、自分のことを自分勝手な人間だと公言する人がいます。人は皆、自分勝手。それはそうなのですが…人は皆、自分勝手だと主張する人がいます。個人的には、この意見が間違っているとは思いません。自分...
人生

人間関係がうまくいかない人は、自分を出せない人が多い

人間関係に悩む人は多いと思います。かくいう私も、人付き合いがあまり得意ではありません。人間関係がうまくいかない人には、ある共通点があります。それは、自分を出さない、出せない人が多いということです。自分を出せないと、人間関係がうまくいかない理...
教訓

自分ばかりと思う勿れ

自分ばかり不幸だ、自分ばかり忙しい、自分ばかり大変だ、自分ばかり仕事をしている、自分ばかり尽くしている…自分ばかりが~~と思っている人も多いと思います。職場とかでも、自分ばかりが~~ということを言っている人もいますね。ただ、自分ばかりが~~...
社会

いじめで自殺した子の親は被害者か?

いじめについては何度か書いたが、いじめで自殺した子の親が、学校側に原因や責任を追及しているというのは、度々見かける。親が公の場に出てきていることもあるが、親が一方的な被害者であるかのような様子を見せることがある。子がいじめで自殺した場合、親...