人生 帰る所を求めている 誰もが帰る所を求めているそれは、人なのかもしれませんし、どこかの場所なのかもしれません。誰もが帰る所を失って、帰る所を求めているのです。子どもの頃は、母や父のもとが帰る所であったのかもしれませんし、家族が住む場所が帰る所だったのかもしれませ... 2018.05.08 人生
人生 みんな心が平穏でいたいだけ ゴールデンウイークも終わり、いつにもまして憂鬱な月曜日を迎えている人も多いことでしょう。日常は何故こうも憂鬱なのでしょうか。常に心を動かされている人は社会に出て、他者と関わり生きていると、常に心を動かされています。もちろん、心を動かされるだ... 2018.05.07 人生
雑感 子どもの幸福はいずれ子どもが決める 今日はこどもの日です。こどもの人とは、国民の祝日に関する法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ということが趣旨のようです。子どもの幸福を願っても考えられない子どもの幸福を願っている人は多いのかもしれ... 2018.05.05 雑感
人生 革新は疑いから生まれる 革新は疑いから生まれるかくしん【革新】( 名 ) スル 〔「革」はあらためる意〕 古くからの習慣・制度・状態・考え方などを新しく変えようとすること。特に、政治の分野で社会体制・政治組織を新しく変えること。また、変えようとする勢力。 ⇔ 保守... 2018.04.13 人生
人生 諦めては踏ん張って 人生が終わったという人も、まだまだ人生はこれからだという人もいることと思います。どんな人の人生も、諦めては踏ん張っての繰り返しなのかもしれません。諦めて今までの人生で、多くを諦めてきたという人もいるかもしれません。自分の残りの人生は消化試合... 2018.04.10 人生
人生 あなたがいなくても世界は回るが、あなたがいないと回らない世界もある ”自分がいなくても世界は回る”と、自分の存在の小ささを感じることもあると思います。でも、あなたがいないと回らない世界もたぶんあります。あなたがいなくても世界は回るあなたがいなくても世界は回ります。あなたが世界に与える影響なんて微々たるもの、... 2018.04.09 人生
人生 失敗してもいいじゃないか 失敗を恐れる人は、失敗を恐れます。それは、経験的に失敗してはいけないと刷り込まれているからです。子どもの頃は、失敗をしても無条件に許してもらうことができました。しかし、子どもでも年齢を重ねるにつれ、失敗をしてはいけないと教えられます。失敗す... 2018.04.04 人生
人生 どうでもいいなら自然に振舞え 自分の残りの人生は、消化試合だとか、もうどうでもいいやと思っている人もいることでしょう。どうでもいいなら、変に取り繕わずに自然に振舞ってはいいかがでしょうか。どうでもいいなら取り繕う必要はない人生も、仕事もどうでもいいなら、自分を取り繕う必... 2018.03.30 人生
人生 今あるものを守っても、新しいものは得られない 人は今あるものを守りたがる人は、今あるもの、手にしたものを、守りたがります。それは、今あるものが大事だからではありません。もちろん、今あるものが大事だから守りたいということがないわけではありませんが、今あるものを守りたいのは、大事だからとい... 2018.03.28 人生
教訓 けちが付いてからが勝負 物事にけちが付いて、テンションが下がって、やる気がなくなったという経験を持つ人も多いのではないかと思います。けちが付いてやる気をなくすか、そこからもうひと踏ん張りするかが、勝負の分れ目かもしれません。けちが付くと、テンション下がるけちがつく... 2018.03.27 教訓