いじめは決してなくならない

いじめ 社会

いじめによる生徒の自殺というニュースをマスメディアでみることが度々あります。
学校や教育委員会はいじめの存在を認めたり認めなかったり…。

何をもっていじめとするかは、諸説様々ですが、社会生活に支障をきたすほどの苦痛を与える他者の言動は、すべていじめと言ってしまってもいいのではないでしょうか。
そもそも人に苦痛を与える言動自体なければ、みんな幸せに生きれると思うのですが…。

それはさておき、学校や教育委員会も、いじめの対策はしていると思うのですが、成果がでているのか疑問です。
どういったいじめ対策をしているかは存じあげないのですが、根本的に大人のあり方を見直す必要があるのではないかと思います。

学校は社会の縮図

以前、「学校は社会の縮図」という記事を書きました。
その繰り返しになるのですが、学校で起こっていることは、既に大人の社会で起こっていることです。
学校で起こって問題になることは、大人が知らず知らずのうちに子供に教えてしまったものなのです。

大人の中でもいじめってありますよね。
悪口を言ったり、無視したり。
こういうことは老若男女問わずやってます。

実際に私が職場で見たケースですと、わざと聞こえるように悪口を言ったり、馬鹿にしたり、必要な情報を伝達しなかったり、「辞めればいいのに」と言ったり。
一人で勝手にやっていればまだましですが、周りの人を取り込んでいるので、質が悪いです。
これって役職とかも関係なくやってたりします。
この中には当然、子供がいる人もたくさんいました。
そういう大人がいじめはダメと子供に教えているのかと思うと呆れて笑えてきます。
そもそも、いじめがダメなんて教えていないかもしれません。

また、以前、公立中学校での仕事に少し携わったことがあるのですが、教師が職員室で平気で上記のようなことをやってます。
私が仕事に携わっていた学校だけのことかもしれませんが、3校に携わる中で全ての学校であったので、一般的にあることなのだろうと思います。
こういった教師が生徒にいじめはダメだと指導できるのでしょうか。
指導しても説得力がなさすぎです。

子供は大人が思う以上に敏感です

学校の仕事に携わっていた際に、ある生徒が教員同士のやり取りを見て、「あの先生たち仲悪いから」と言っていたことがあります。
一見すると普通に業務について話しているだけなのにです。
その先生たちは実際に悪口を言っていた者と言われていた者でした。
子供は、大人が思う以上に大人のことを見ていますし、大人同士の関係性にも敏感です。

また、大人の影響を受けやすいとも言えます。
A先生がB先生を馬鹿にしたような態度をしていると、子供も同じような態度を取ります。「あの先生大したことないから大丈夫」と。

例えばご家庭で、子供のいる前で、子供がいなくても聞かれる可能性があるところで、”誰々さんがどう”とか悪口を言っていたりしませんか?
こういうのを見て子供は悪口をいうことを覚え、それはやってもいいことなんだと理解してしまうのです。
こういう悪癖を大人から学ばなければ、子供は知らないのですからやりませんよ。

いじめを無くすには?

老若男女問わず、全ての大人たちが自分の言動を見直しましょう。
そして自分がされて嫌なことはしないようにしましょう。
当たり前のことですが、できていない大人ばかりです。
教育が必要なのは大人です。
まっとうな大人を見て育った子供はまっとうになります。
ただ、一部のまっとうな大人が育てたまっとうな子供も、まっとうでない大人が育てた、まっとうでない子供と関わると、まっとうでないことを覚えてしまいます。
だから、全ての大人がまっとうになる必要があるのです。

まあ、現実的ではありませんよね。
だから、残念ながらいじめは決してなくならないのです。

そもそも、他者の悪口を言ったり、いじめたりするのは自分の価値観に合わないからする排他的言動ですよね。
大人なんですから、もう少し多様性を受け入れられるようになりましょう。
別に価値観に合わないものを賞賛したり、好意を示す必要はありません。
ただ、否定したり、悪意を示す必要もないのです。
そういう人もいて当たり前という多少の寛容さを身に付けたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました