2018-06

教訓

”使えない”というのは簡単です

組織の中で仕事をしていると、”あいつは使えない”などといったことを耳にすることは、比較的よくあるかと思います。個人的には、こういうことを耳にしてあまり気持ちの良いものではないので、こういうことをいう人もあまり好きではないですし、こういうこと...
雑感

それを言うのは、どうだろうか?

それを言うのは、どうなんだろう?と思うことがあります上司が部下を叱る際に、給与のことを口にするのは、どうだろうか?以前、ある管理職の方が、部下のことを叱っている場面を目にしたことがあります。その部下は、異業種からの転職してきた方で、その仕事...
人間

人間性なんて関係ない

最近、人間性というものが重視される風潮があるように思う。仕事等の評価においても、人間性が評価ポイントにされることも少なくない。私はこの人間性というものを重視する風潮があまり好きではなかったりする。人間性にんげんせい【人間性】人間を人間たらし...
雑感

人にエールを

あなたは、人からエールを送られたことはありますか。思い返してみると、人からエールを送られた経験は、思いの外少ないのかもしれません。エールを送るエール【yell】学生スポーツの試合で、選手を励ますときの叫び声。声援。 「 -の交換をする」『大...
人生

独創と模倣

独創と模倣は問題を生むことがあります。例えば、以前、東京オリンピックのエンブレムのデザインにいわゆるパクリ問題が出たことなどは記憶に新しいかもしれません。独創と模倣どくそう【独創】( 名 ) スル 他人の真似をせず、自分一人の考えで物をつく...