2017-12

教訓

率先して行動することの評価を見直そう

率先して行動できる人は、何かと評価されがちです。率先して行動できること、それ自体は素晴らしい事だと思うのですが、必要以上に評価されがちだと感じることも多いのです。率先して行動することが評価される理由日本人は、周囲との協調を重んじ、空気を読む...
雑感

本質を見極める重要性を説く人ほど、本質が見えていない

本質を見極めることは、多くの人が重要だと考えていることでしょう。中には、偉そうに”本質を見極めないといなけい”などと、説教をたれる人がいますが、そういう人に限って本質が見えていないことが多いのです。本質とは?ほんしつ【本質】① 物事の本来の...
雑感

可哀想だと思ってもらいたい人

世の中には、不幸自慢等をして、可哀想だと思ってもらいたいと考えているとしか思えないような人がいます。気づかないこともありますが、可哀想だと思ってもらいたい人というのは、確実に存在しています。可哀想だと思ってもらいたい理由同情されたい、かまっ...
教訓

たらればは事前に

たらればとは?たられば〔「もし、…たら」 「もし、…れば」が仮定条件を表すことから〕 結果がはっきりした後で、仮定の話をすることを批判的にいう語。 「 -の話をしてもしょうがない」『大辞林 第三版』(三省堂)より引用上記のとおり、たらればと...
人生

成功には対価が必要

できることなら楽をして、成功したいと多くの人が思っていることでしょう。しかし、成功には対価が必要です。成功には対価が必要人が成功するためには、対価を支払う必要があります。基本的には、支払った対価に応じた成功を手にすることができます。例えば、...
教訓

他人の幸せを考える人より、自分の幸せを優先する人が幸せになる

他人の幸せを本気で考えられる人は、素敵な人だと思います。そんな人にこそ、幸せになってほしいと思うのですが、そうはいかないのが世の中です。他人の幸せを考える人他人の幸せを考える人の全てがそうというわけではありませんが、他人の幸せを考える人は他...
教訓

弱い人ほど他者を見下そうとする

他者を見下す人がいます。この他者を見下す人には弱い人が多いです。弱い人とは弱い人がどういう人かを定義するのは、大変困難です。それは、社会的な価値観のみならず、各個人の価値観によっても定義されるものであり、各個人の価値観は、当然、各個人により...
人生

社会の所為にする人

よく、社会がおかしいなどと、社会の所為にする人がいます。確かにおかしいと思うことも多い社会です。社会の所為にする人は、おかしな社会に飼われたまま社会の所為にする人というのは、”社会がおかしい”、”こんな社会じゃなかったら…”と、一生言い続け...
教訓

実践では役に立たないという言い訳

”勉強なんてしても、将来何の役にも立たない””それを練習しても、実践では役に立たない”等々といった言葉を耳にすることがあります。これは事実でもあり、みっともない言い訳でもあると言えます。実践では役に立たないという言い訳”勉強なんてしても、将...
雑感

ネガティブな人は、ネガティブを集めたがる

世の中には、ネガティブな人がいます。私もどちらかというとその一人です。ネガティブな人で、ポジティブになりたいと思っている人もいるかもしれませんが、ずっとネガティブなままという人も少なくないことでしょう。ネガティブな人は、ネガティブを集めたが...