雑感 自意識過剰な人が不快な理由を考えれば、他人の目が気にならなくなるかもしれない 世の中に、他人の目が全く気にならないという人は、いないと思います。しかし、必要以上に他人の目を気にしてしまい苦しんでいる人もいることでしょう。自意識過剰な人が不快な理由じいしきかじょう【自意識過剰】他人が自分をどう見ているかを気にしすぎる状... 2018.07.18 雑感
人間 誰だって褒めてほしい 小さな子どもの頃は、ちょっとしたことでも褒められたかもしれません。大人になるにつれ、褒められるということがなくなってくるように思います。褒めない社会日本の社会というのは、基本的に褒めない社会ではないかと思う。学校教育では、最近では個性を伸ば... 2018.06.25 人間
人間 言葉は便利で不便 人から嫌なことを言われて、へこむことがあります。もちろん、言い方もありますが、受け取り方というのもあるのです。言葉は複数の意味を持つ言葉は発した時点で、複数の意味を持ちます。それは、発した側の意味と、受け取る側の意味です。言葉の意味は一つだ... 2018.05.17 人間
人間 人を落としても自分は上がらない 新生活が始まり、新しい環境で、いわゆるカーストの序列争いにさっそく勤しんでいる人もいることでしょう。そんなことをして、序列上位になっても、自分が優れているというわけではありません。人を落としても、自分が上がるわけではない世の中の人々は、日々... 2018.04.03 人間
教訓 雑魚は無駄な視野の広さを持つ お正月休みも終わり、仕事が既に始まったという方も、これから始まるという方もいることでしょう。職場等で雑魚共の相手をしなければならない日々の始まりです。雑魚とは?雑魚とは、小魚のことですが、小物とか地位が低い人などのことを例えて使われる場合も... 2018.01.05 教訓
雑感 コミュニケーション? コミュニケーションが重視される世の中ですが、何でもかんでもコミュニケーションと言いすぎな気がします。職場で、管理的立場にある人であれば、部下とのコミュニケーションをしっかりとるように言われたことがある人も多い事でしょう。問題が起きれば、コミ... 2017.12.26 雑感
雑感 関りのない人は道端の石ころ、害をなす人はごみクズ 以前、「マナーが悪い人は余裕がない自己中な可哀想な人です。生暖かく見守りましょう。」ということについて書きました。何故、こういったマナーの悪い人がいるのかを考えた結果、自分も根本では彼らと大差ない考えを持っているのではないかと思ってしまいま... 2017.12.07 雑感
雑感 毒を吐く 芸能人の方などで、毒舌や毒を吐くことを売りにしている方がいます。歯に衣着せぬ物言いが受けているのか、一定の需要があるようで、いつの時代にも”ご意見番”的なポジションでテレビなどで見かけることもよくあります。芸能人でなくても、我々の周りには毒... 2017.10.26 雑感
社会 仕事ができない人ほど、他人の仕事ぶりを非難する 組織の中で働いていると、「あいつは仕事ができない」などといった、同僚の仕事ぶりに対する非難を耳にすることがよくある。どの職場でも、必ずと言っていいほど、こういったことを言う人は存在している。もちろん、自分が言われれば気分が悪いし、他者のこと... 2017.09.11 社会
社会 人のことをとやかく言う人 人のことをとやかく言いたがる人がいます。それが、役に立つことであればいいのですが、「お前に言われる筋合いはない」といった感じで、しょーもないことをとやかく言う人がほとんどです。とやかく言う内容には、悪口や陰口ももちろん含まれ、どちらかと言う... 2017.08.30 社会