くすぶり人の戯言

勘違いコミュ障

勘違いコミュ障

コミュ障という言葉が、一般化し、最近では、何でもかんでもコミュニケーションが大事などとわけのわからないことを言う人が増えました。

一般的なコミュ障であれば、ちょっと面倒くさいところもありますが、こちらが配慮すれば、それなりにコミュニケーションがとれるようになりますが、そうでないタイプの人もいます。

 

勘違いコミュ障

自分ではコミュニケーション能力があると勘違いしている人で、実はコミュ障というい人がけっこういます。

こういうタイプの人は、こちらが配慮しても、基本的にコミュニケーションがとれるようにはなりません。

さて、ここでコミュニケーションの意味を見てみたいと思います。

コミュニケーション【communication】
人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。言語・文字その他視覚・聴覚に訴える身振り・表情・声などの手段によって行う。

『大辞林 第三版』(三省堂)より引用

コミュニケーションとは、意思・感情・思考の相互伝達であり、その目的は相互理解のために行われるものです。

しかし、最近のコミュニケーションの意味は少し異なっていると思います。
意思等の相互伝達および、相互理解ということはそれほど重視されておらず、単に人に関わるという意味で捉えられていおり、それに積極的であればあるほど、コミュニケーション能力が高いと捉えられているふしがあるように思われます。

例えば、くだらない雑談しかしておらず、相互理解など全くと言っていいほどしていなくても、他者とおしゃべりをしている人ほどコミュ二ケーション能力が高いと捉えられているのです。

勘違いコミュ障は、単に人に関わるということには積極的です。
だからこそ、自分はコミュニケーション能力があると勘違いしてしまいます。

もちろん、くだらない雑談もコミュニケーションの一つではあるのですが、コミュニケーションはあくまでも、相互理解を目的として、意思等の相互伝達を行うことを言うのです。

コミュニケーションのポイントは相互にというところにあります。
相互にということは、こちらが発信することも大切なのですが、相手にも発信させること、相手の発信をしっかりと受け取ることも重要なのです。

勘違いコミュ障は、単に人と関わることには積極的なので発信はできますが、受信ができないのです。
つまりは、人の話を聞かない、人のことを理解しようとしないのです。

例えば、よく人とおしゃべりをしているし、自分からも積極的に話しかけたりしているけど、いざその人と話してみると、いつもではないにしても、どうも話がかみ合わないことがけっこうある等と感じる人はいないでしょうか。

そういった人は、勘違いコミュ障である可能性が高いのです。

 

勘違いコミュ障の特徴

●コミュニケーション能力があると自負している

●何かにつけて、馬鹿の一つ覚えのように「コミュニケーションが一番大切」などと言う

●一番大切なコミュニケーション能力がある自分は有能だと勘違いしている

●自分は有能だと勘違いしているので、表面的にはそれを見せないようにしていても、プライドが高い

●他者とは比較的積極的に関わる

●他者の話を聞いていない、又は理解していないことがあり、話がかみ合わないことが比較的多い

●例えば会議等の場での発言は多いが、関係のない事ばかり発言している

●比較的出たがりが多い

●グループなどで仕事をさせると、率先してリーダー的役割をしようとするが、物事を決める際は周囲と話し合っている様子は見られても、自分の考えのみで仕事を進めるので周囲が合わせていることが多い。
情報や決定事項の共有も不十分で、周囲の人が混乱していることが多い。
上記のことに本人は気づいていない。

 

コミュニケーションの意味をはき違えてはいけない

コミュニケーションは、相互理解を目的として、意思等の相互伝達を行うことを言います。

コミュニケーションで重要なポイントは”相互”ということなのですから、自らの発信も大切ですが、他者の発信の発信を受信することも重要です。

単に人と関わっていればいいというものではありません。

コミュニケーションに関するセミナー等では、表面的なコミュニケーションのテクニックなど、発信に関することに主眼を置いたものも多いので、勘違いしてしまいがちですが、コミュニケーションの本来の意味や目的をはき違えてはいけません。

勘違いコミュ障にならないよう気をつけたいものです。

モバイルバージョンを終了