映画「燃えよドラゴン」で主演のブルース・リーが放った台詞に「考えるな、感じろ」というものがあります。
このセリフの真意は存じ上げないのですが、一般的に用いられるときは、理屈で考えてばかりいないで、肌で感じるとか、感覚で捉えるといった意味で用いられることが多いのかなと思います。
感じるためにも、まずは考えろ
スポーツでも、何かの技術を習得する場合でもいいのですが、感覚的にコツのようなものを掴むことが必要な場合があります。
そういった時に、「考えるな、感じろ」的なことを言われたり、感覚で掴む必要があるなと自分で思ったりすることがあるかと思いますが、いきなり感覚で捉えようとすると、上手くいかない場合がほとんどです。
いわゆる天才であれば、すぐに感覚で捉えることが出来るのだと思いますが、凡人の場合、すぐに感覚で捉えることが出来たとしても、それはたまたま運が良かったというだけのことです。
事象が生じるには、大抵の場合、理屈が存在します。
例えば、野球の場合だと、ボールを曲げるためには横回転を加える必要があり、横回転を加えるための、ボールの握り方、投げ方等があります。
そういった理屈を何も知らないで、闇雲にボールを投げていても、ボールが曲がることはありませんし、ボールが曲がったとしても、それは運でしかありません。
運が悪ければ、ボールが曲がるという事象に行きつくまでに、何百球と投げ込まないといけなくなるでしょう。
このように感覚的に掴むためにも、どうすればその事象が生じるのかを理屈で考えて、それを実際に試しながら、うまくいった時の感覚を繰り返すことで、身体で覚えるということにつながるのだと思います。
感じるためにも、まずは考えることが必要なのです。
考えないと、いつまでもうまくいかない
技術的な仕事等の場合、練習・訓練をしても、いつまでもうまくできない人がいます。
そういう人は、技術は感覚で掴むもの、身体で覚えるものと思い込んでおり、考えるということをしていない場合がほとんどです。
昔は、仕事は見て覚えるものなんていう言葉や風潮がありましたが、見ているだけでうまくできれば、誰も苦労しないのです。
見て、何故そうなるのかを理屈で考えて、こうすれば上手くいくという予想を立てる。
それを実際に試してみて、上手くいかなかった理屈を考えて、それを修正していく。
こういった工程があってはじめて、技術に必要な感覚が身に付き、技術を習得することが出来るのです。
理屈で考えて、それを試すからこそ、感覚で掴むことが出来ると言えるでしょう。
しっかり考えよう
上でも述べましたが、事象が生じるには理屈が存在します。
これは、別にスポーツや技術的な仕事に限ったことではないと思います。
何事も、事象が生じる理屈を考えるというのは重要なのではないでしょうか。
考える前にやってみるというのも良いとは思いますが、これは、やってみて考えるきっかけにするという場合のみです。
何の考えもなしに、とりあえずやっていれば上手くいくなんてことはありませんし、あったとしてもそれは運が良かっただけです。
自分がポンコツだと思うなら、考えるという労を惜しんではいけないのです。