世の中には、人を見ずに、人のことを判断する人がいます。
というよりも、ほとんどの人がそうなのかもしれません。
人を見ずに、人を判断する人
例えば、ほとんど話したことや、関わったことがない人のことを、どうのこうのと言う人に会ったことはないでしょうか。
中には自分がそうだという人もいることでしょう。
人が人のことをどういう人かを判断する場合、その人と関わって、その人のことをよく知ったうえで、どういう人かを判断すると考えがちですが、そういう人は実際はほとんどいないのではないでしょうか。
その人の見た目や、雰囲気、口コミ的な評判等、ごく表面的な部分のみで、どういう人かを判断している場合が多いのです。
これは、ほとんどの人がそうだと言っても過言ではありません。
人を見て判断する人というのは、そこから踏み込んで、その人の表面的な部分以外にも目を向けて、その人をよく知ろうとする慎重さを持ち合わせています。
しかし、人を見ずに判断する人というのは、表面的な部分を見て持った印象が正しいと誤解しており、その人のことをよく知ろうとはしません。
自分は人を見る目があるなどと勘違いしている場合が多いのです。
よく知ろうと、よく知らなかろうと、自分に対して良い印象なり、良いという判断をしてくれるのであれば問題はないのですが、ネガティブな判断をされると、”よく知らないくせに”と憤りを感じます。
ネガティブな判断を周囲の人に吹聴されると鬱陶しいですし、影響力がある人にそういうことをされると、厄介なものです。
よく見たうえでの判断も、よく見ずにされた判断も、どちらも正しいし、どちらも間違っている。
人をよく見て判断する人の判断が正しくて、人を見ずに判断する人の判断が間違っているのかというと、そうではありません。
どちらも正しいと言えば正しいし、間違っていると言えば間違っています。
人が他者をどういう人かを判断する場合、判断する人の価値観や経験則等に因りますので、判断する人からすれば、その判断が真実であり正しいのですが、別の人から見れば、当然、判断の元となる価値観や経験則等が異なりますので、その判断は虚偽であり誤りなのです。
よく見ていようと、よく見ていなかろうと、結局は、各個人の価値観や経験則等に因る判断がなされますので、どちらの判断が正しく、どちらの判断が間違っているということはありません。
その人にとっては、その判断が真実であり正しいというだけのことなのです。
賢い人は、人のことをどうのこうの言わない
賢い人は、自分のもつ人に対する判断が自分だけのものであり、それが全ての人にとって、正しいわけではないと知っていますので、簡単にその判断を口にしたりしません。
つまりは、軽々しく人のことをどうのこうのと言ったりしないのです。
残念な人は、自分のもつ人に対する判断が、真実であり正しいと勘違いしているので、人のことをどうのこうのと吹聴して回ります。
人のことは、どうのこうのと軽々しく口にしないほうが良いでしょう。